スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
メーデーがあります。
2024年04月23日

大変ご無沙汰しています。上島きよ子です。
暖かかったり、寒かったり、あまり安定していない毎日ですが、皆さんお変わりありませんか?
今年も労働者の祭典と言われてきたメーデーが行われます。
デモ行進も計画されていますので、みんなに訴えたいことをプラカードにしたりして参加してみませんか?
どなたでも参加可能です。どうぞお気軽に。
日時:4月28日(日)
高山市民文化会館4-7 開会13:30より
Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 18:08
│Comments(0)
つどいがあります。
2023年09月18日
こんにちは!上島きよ子です。
暑い
夏でしたね。みなさん体調はいかがですか。先日高山駅に高山祭りの旗が立っていました。季節は確実に変わっていることに気がつきました。

昨夜は古川で本村衆議院を迎えて日本共産党演説会がありました。弁士は、もとむら伸子さん他に市議会議員の籠山さんでした。会場は一杯になりました。国会の様子、国の動向、飛騨市の市政、どうなっているのか、課題は?政治の動きに不安が募る中での演説会でした。誰もが安心して暮らしたい、暮らせるような政治を!。と、秋の夜を帰りました。(写真はもとむら伸子さん)

そして明日9月19日はたかしん岡本支店さん前にある「よらまいか」にて「市政報告と明日の展望を語るつどい」があります。午後2時から4時の2時間です。日中の開催なので来られない方もいらっしゃると思いますが、時間がある方、現在の市政に物申したい方、動機は何でも構いませんか、どなたでも参加出来ますので、ご家族、知り合い、お友達など誘って是非ご参加ください。

暑い

昨夜は古川で本村衆議院を迎えて日本共産党演説会がありました。弁士は、もとむら伸子さん他に市議会議員の籠山さんでした。会場は一杯になりました。国会の様子、国の動向、飛騨市の市政、どうなっているのか、課題は?政治の動きに不安が募る中での演説会でした。誰もが安心して暮らしたい、暮らせるような政治を!。と、秋の夜を帰りました。(写真はもとむら伸子さん)

そして明日9月19日はたかしん岡本支店さん前にある「よらまいか」にて「市政報告と明日の展望を語るつどい」があります。午後2時から4時の2時間です。日中の開催なので来られない方もいらっしゃると思いますが、時間がある方、現在の市政に物申したい方、動機は何でも構いませんか、どなたでも参加出来ますので、ご家族、知り合い、お友達など誘って是非ご参加ください。

Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 11:44
│Comments(0)
市政への要望。
2023年07月18日
上島きよ子です

先日、共産党として県へ要望を提出しました。その中に西岡本線の、交差点に信号機の設置をいれました。ご存知の方は分かると思いますが、ここはルビットタウンからアスモ方面へ抜ける道で、車通りも多く、危険でもあります。市では信号機の設置スペースや信号機や既に設置されてる信号機との間隔などの制約もあり、これ以上のことは出来ないとの事……。しかしこの道路を利用する近隣住民や市民の皆様への安全確保のためには信号機や横断歩道の設置などの何らかの策が必要です。市に出来ないなら県政へ働きかけをしてもらうしかありません。


最後に、今日も猛烈な暑さでしたが、水分補給や塩分補給などこまめにし、熱中症に気をつけましょう。

先日、共産党として県へ要望を提出しました。その中に西岡本線の、交差点に信号機の設置をいれました。ご存知の方は分かると思いますが、ここはルビットタウンからアスモ方面へ抜ける道で、車通りも多く、危険でもあります。市では信号機の設置スペースや信号機や既に設置されてる信号機との間隔などの制約もあり、これ以上のことは出来ないとの事……。しかしこの道路を利用する近隣住民や市民の皆様への安全確保のためには信号機や横断歩道の設置などの何らかの策が必要です。市に出来ないなら県政へ働きかけをしてもらうしかありません。


最後に、今日も猛烈な暑さでしたが、水分補給や塩分補給などこまめにし、熱中症に気をつけましょう。
Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 19:58
│Comments(0)
鯉のぼりは子供たちの未来を乗せて泳ぐ。
2023年06月05日
上島きよ子です。
今日は、寒い地域のひと月遅れの、端午の節句
。子どもの健やかな成長を願います。少子化に歯止めを。第一の対策は何といっても、戦争への道にストップ
です。近所で元気に泳ぐ鯉のぼりに、心が癒されましたので、つい、シャッターをきりました。

今日は、寒い地域のひと月遅れの、端午の節句

Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 23:49
│Comments(0)
新しいたんぽぽ保育園の竣工式。
2023年05月29日
上島きよ子です。


5月27日はたんぽぽ保育園の竣工式に行ってきました。新しくなった保育園で、子どもたちが一層元気にのびのびと育ってほしいと、思いました。認可定員は、80から90人になりました。面積も、増えました。
写真はパンフレットからです。
5月26日には、議員二人で、高根、上宝へと、宣伝に行ってきました。田んぼでお仕事中の方か手を振ってもらいました。高根では至る所で藤の花が咲いていました。改めて藤の木多いのを認識しました。



5月27日はたんぽぽ保育園の竣工式に行ってきました。新しくなった保育園で、子どもたちが一層元気にのびのびと育ってほしいと、思いました。認可定員は、80から90人になりました。面積も、増えました。
写真はパンフレットからです。
5月26日には、議員二人で、高根、上宝へと、宣伝に行ってきました。田んぼでお仕事中の方か手を振ってもらいました。高根では至る所で藤の花が咲いていました。改めて藤の木多いのを認識しました。

Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 06:16
│Comments(0)
署名を提出しました。
2023年05月27日
上島きよ子です。
坂下みちよのブログでも書かれていましたが、5月22日に高山厚生病院の存続をする願う議長に署名を提出しました。

坂下みちよのブログはコチラ↓
https://sakasitamitiyo.hida-ch.com/e1236339.html
本当にたくさんの署名をありがとうございました。
私、上島と坂下みちよが紹介議員となり提出し、6月1日の本会議に議題として提案されます。
その後、福祉文教委員会で議論されます。
そして6月22日に議員の採決があります。
高山厚生病院の存続を占う重大な局面です。他の議員の賛同をいただけるように頑張ります。
6月16日より、議員が論議する議会の傍聴もできます。
どなたでも傍聴できますので、お時間のある方、興味のある方、どうぞおいでください。
坂下みちよのブログでも書かれていましたが、5月22日に高山厚生病院の存続をする願う議長に署名を提出しました。

坂下みちよのブログはコチラ↓
https://sakasitamitiyo.hida-ch.com/e1236339.html
本当にたくさんの署名をありがとうございました。
私、上島と坂下みちよが紹介議員となり提出し、6月1日の本会議に議題として提案されます。
その後、福祉文教委員会で議論されます。
そして6月22日に議員の採決があります。
高山厚生病院の存続を占う重大な局面です。他の議員の賛同をいただけるように頑張ります。
6月16日より、議員が論議する議会の傍聴もできます。
どなたでも傍聴できますので、お時間のある方、興味のある方、どうぞおいでください。
Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 07:19
│Comments(0)
メーデーの場所が変更されました。訂正です。
2023年04月29日
ブログで紹介しました4/30日(日)のメーデーの開催場所の変更のお知らせです。
ぽっぽ公園から辻が森公民館へと変更になりました。
参加される方はご注意ください。

ぽっぽ公園から辻が森公民館へと変更になりました。
参加される方はご注意ください。

Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 19:53
│Comments(0)
メーデー
2023年04月29日
事務局のHです。
先日、上島きよ子から当選の報告がありました。
皆様のご支援と1票のおかげで日本共産党は高山市議会において、2議席を獲得出来ましたことを事務局からも暑くお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、明日4/30日(日)9:30より辻が森公民館にてメーデーがあります。メーデーとは労働者の祭典。
労働者環境の改善を訴え、労働者が働きやすい労働環境を実現してもらうための大事な運動です。
バブル崩壊以降、労働賃金もほとんど上がらず、人手不足、税金は上がり搾取されるばかり。
こんな現状を変えられるのは現場を知っている労働者の訴えが必要です。
時間がある方、ご興味のある方、暇つぶし、何でも構いません。メーデーに足を運んでくださると幸いです。

先日、上島きよ子から当選の報告がありました。
皆様のご支援と1票のおかげで日本共産党は高山市議会において、2議席を獲得出来ましたことを事務局からも暑くお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、明日4/30日(日)9:30より辻が森公民館にてメーデーがあります。メーデーとは労働者の祭典。
労働者環境の改善を訴え、労働者が働きやすい労働環境を実現してもらうための大事な運動です。
バブル崩壊以降、労働賃金もほとんど上がらず、人手不足、税金は上がり搾取されるばかり。
こんな現状を変えられるのは現場を知っている労働者の訴えが必要です。
時間がある方、ご興味のある方、暇つぶし、何でも構いません。メーデーに足を運んでくださると幸いです。

Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 13:41
│Comments(0)
当選のご報告。ありがとうございました。
2023年04月24日
上島きよ子です。
この度、高山市会議員選挙で当選させていただきました。
多くの皆様に押し上げていただいた大切な議席です。しっかりと生かしていきたいと、改めて決意してます。
ご指導ください。
皆様の多くのご支援と貴重で大切な一票、重ねてありがとうございました。

同じく、当選した坂下みちよと一緒に。
日本共産党は高山市議会において見事目標であった2議席を獲得できました。
これにより市民の皆様の声がより市議会に届くこととなります。

そして本日午後から当選証書授与式が行われ、当選証書をいただいてきました。
これを見て、さらに身が引き締まる思いです。
これからも変わらず市民の皆様のどんな小さな声も拾い、聞き、市議会に届けていきます。
この度、高山市会議員選挙で当選させていただきました。
多くの皆様に押し上げていただいた大切な議席です。しっかりと生かしていきたいと、改めて決意してます。
ご指導ください。
皆様の多くのご支援と貴重で大切な一票、重ねてありがとうございました。

同じく、当選した坂下みちよと一緒に。
日本共産党は高山市議会において見事目標であった2議席を獲得できました。
これにより市民の皆様の声がより市議会に届くこととなります。

そして本日午後から当選証書授与式が行われ、当選証書をいただいてきました。
これを見て、さらに身が引き締まる思いです。
これからも変わらず市民の皆様のどんな小さな声も拾い、聞き、市議会に届けていきます。
Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 22:03
│Comments(1)
給食センター統合計画の歪み。本当に食育になるの?
2023年04月22日
上島きよ子事務局ブログのWです。
高山市の学校給食センター統合計画というのをご存知でしょうか?
市内にある6つの給食センターを1つに統合し、7000食の大規模センターをつくろうという計画です。
一ヶ所で給食をつくり、遠いところでは一時間近くかけて運ぶことになります。
大規模になれば、地域の食材を使うことも難しくなります。子どもたちから離れた場所で調理することが、食育になるでしょうか?
今まで働いていた調理員や栄養士の多くが仕事を失うことになるでしょう。
今オーガニックの食材を給食に使ってほしいと望む声があり、それに応えようとするとやはり大規模センターでは無理があります。
給食は教育の一環、食育。だったらやっぱり自校方式にして、子どもたちに音や匂いまで感じてもらうのが一番いいと思いませんか?
上島きよ子は大規模センター計画を見直し、自校方式にしようと提案しています。
そして、給食費無料化に取り組んでいます。
最後に上島きよ子の明日の投票に向けてのメッセージはこちら
https://joshimakiyoko.hida-ch.com/e1232258.html
高山市の学校給食センター統合計画というのをご存知でしょうか?
市内にある6つの給食センターを1つに統合し、7000食の大規模センターをつくろうという計画です。
一ヶ所で給食をつくり、遠いところでは一時間近くかけて運ぶことになります。
大規模になれば、地域の食材を使うことも難しくなります。子どもたちから離れた場所で調理することが、食育になるでしょうか?
今まで働いていた調理員や栄養士の多くが仕事を失うことになるでしょう。
今オーガニックの食材を給食に使ってほしいと望む声があり、それに応えようとするとやはり大規模センターでは無理があります。
給食は教育の一環、食育。だったらやっぱり自校方式にして、子どもたちに音や匂いまで感じてもらうのが一番いいと思いませんか?
上島きよ子は大規模センター計画を見直し、自校方式にしようと提案しています。
そして、給食費無料化に取り組んでいます。
最後に上島きよ子の明日の投票に向けてのメッセージはこちら
https://joshimakiyoko.hida-ch.com/e1232258.html
Posted by 上島きよ子事務局ブログ
at 22:31
│Comments(0)